これまで4年間公私共にひらくPCバッグnanoを使ってきました。

しかしこの春から仕事が変わりまともなサラリーマンとなります。
そのため一応それっぽい鞄を用意しました。
今回は鞄のレビュー的なものを書いていきます。
ビジネスバッグ
電車通勤になるのでそれっぽい鞄を用意しました。
いわゆる3wayというタイプです。
とりあえず用意したわけですがこれはこのままでは使えない状態です。
というのもこれまで使っていた鞄ではスペースが限られているお陰で図らずとも整理されている状態でした。
しかし今回買ったビジネスバッグはスペースは広いけどただ放り込むみたいな感じになってしまいます。
表や中にポケットがありますが微妙に使いづらく感じます。
ちなみに今回鞄の中に入れたいものはこれだけあります。
ここ数年手帳やノートの類は使っていませんでしたが、流石に紙のものを用意するべきだと思い色々と用意しました。
それもあってただ鞄に放り込むのが良くないと思ってしまいます。
バッグインバッグ
ということで鞄を整理するためにバッグインバッグを用意しました。
前々からバッグインバッグを使ってみたいと思っていたのでちょうどいいと言えばちょうどいいです。
用意したのはコクヨのバッグインバッグでタイプとしてはひとつ前の型のようです。
蓋を閉めると取っ手が持てるようになるのでこれだけでも十分鞄として成り立っています。
ここに先程のアイテムのほとんどを収納します。
入れていないのはモバイルバッテリーと水筒、Air pods Proの3点です。
iPhoneも場合によっては服のポケット行きとなります。
ただ持ち歩くものの99%がここに集約されました。
一ヶ所にものが集約されたので個人的にはかなり満足しています。
実際に入れてみる
このバッグインバッグをビジネスバッグに入れます。
すごく見づらいですがいい感じに収まっています。
モバイルバッテリーは左側のメッシュポケットに入れてあります。
本当はバッグインバッグに入れたかったのですが、厚みが結構あるものを使用しているので微妙に入りませんでした。
鞄を開いて上から見た感じもそれぞれのものにアクセスしやすい感じなっています。
大体理想の状態になりました。
最後に
とりあえず新生活の鞄はこんな感じで行きます。
聞いた感じ実は鞄とか自由っぽいので実はこんな物々しいものを持っていく必要がないのであればこっそりひらP nanoに戻してしまおうかと思います。
今回はこの鞄と中身共にコクヨのものに頼っています。
なんかものを揃えるときにメーカーを揃えてしまう癖がついてしまっています。
コメント